【後編】GWスペシャル 高知県四万十川沈下橋巡り☂️🏃RUN42キロ(2017.5.4初夏)
このブログは【中編】の続きです。
中編は↓こちら。
ヤマツツジも香ります。甘いかほり。
里山の風景です。🐸カエルが、まるで楽器の音のようにあちこちたくさん鳴いています。わたしも走りながらグワグワつられて独り言言ってたかも。
雨が止まない〜🏃
四万十川沿いは、サイクリング🚴🚴♀️コースとしても有名です。カッパ姿の自転車が、たまに挨拶して追い抜いていきます。
雨が強くて雨宿り。シューズがびしょ濡れです。シューズ濡れると足裏に水ぶくれができるのこわいんです。
雨が〜😩
弱くなるどころか、どんどん強くなる〜😩
「三里沈下橋」です。
絵葉書を切り取ったような風景。
コンクリート壁を覆う立派な苔。
田んぼにイモリいました。それともサンショウウオかな?
「佐田の沈下橋」です。ホントに台風や大雨だと沈下するのでしょうか?
「四万十川を 見下ろす家の 門火かな」
ジュースの自販機で小休止。下見たら、蛇苺ありました。久しぶりにみた。
この巨大なやつは何⁉️😳📸
「四万十川橋」まできました。ここまでで40キロ🏃
「中村駅」がゴール。🏁雨なのか汗なのか、とにかくびしょ濡れ。電車まで2時間近くあるから、近くの銭湯を探す。
「四万十温泉♨️ 平和な湯」で生き返った!
四万十川の景色、空気は最高です。ただ、沈下橋の風景は、天気良ければもっと綺麗なんでしゅうね。それを見るために、またいつの日か四万十川にきたいと思います!🏃
※前編はこちらです。
0コメント