【中編】GWスペシャル 高知県四万十川沈下橋巡り☂️🏃RUN42キロ(2017.5.4初夏)
このブログは【前編】の続きです。
↓前編はこちら
四万十川沿いを走っていますが、まるで山の中。右手のガードレールの下が四万十川です。左手の山肌のコケが立派。😮この後も画像を貼りますが、あちこちコケがフカフカで立派で驚きます。
コケにとっても、空気も水も良いんでしょうね、きっと。
屋内沈下橋近くの壁画。
「屋内沈下橋」です。雨が降る降る☂️
😱なんてことや!通行止めです。
タイムスリップしたかのようなガソリンスタンド⛽️。今は営業していないっぽいです。ちょっとした廃墟遺産ですね。
アザミが咲く。
雨が霧雨に。止むかな?
↓雲ではなく
山から湯気が出ているんです。あちこち。これは何ですか?地熱でしょうか?
「勝間沈下橋」です。
↓写真には写っていませんが、カヌーが転覆して、乗客がバシャバシャ落ちていました。川原の白いTシャツのひとは心配そうにみてますが、わたしがみた感じ、悪ふざけしてわざと順番に落ちた感じ。☹️大丈夫でしょう。
鯉のぼりに囲まれたキャンプ場🏕⛺️🏕
売店があったので昼食。昼食とりながら、残りの距離と時間を気にします。
中村駅🚉に、19:30には着かないと高知に帰れなくなります。まあ、大丈夫かな。🕢🙆♂️
腹が満たされて元気になった。先を急ぎます。🏃💦
「高瀬沈下橋」です。
絵葉書切り取ったような風景ですが、晴れていたらもっと綺麗なんでしゅうね。
【後編】に続きます。
0コメント