【前編】GWスペシャル 高知県四万十川 十川駅こいのぼり川渡しRUN40キロ(2017.5.5立夏)

四万十川沿いをRUNするゴールデンウィーク。🏃

目的は、ゴールに待つこれ。↓
JR四国の「窪川駅」にきました。昨日と違って、今日は雨降らなくて良かった。😊
窪川駅を出発❗️駅前の雰囲気はこんな感じ。左の茶色い建物は四万十市役所。
本日の、四万十川とのファーストコンタクト。
橋の上から覗き見るとこんな感じ。
農道を走ります🏃。左手の約200メートル先を四万十川が流れています。
水田に映り込む山々。
途中、変な喫茶店の☕️看板を発見。
四万十川が土佐の山々に囲まれているから、山あいをひたすら走っている風に見えますが、左手に四万十川がありますから。
四万十川沿いにあるコンクリート壁の苔。
道端の花々にも目がいきます。白い花はたぶんアカシア。
雨降らなくて良かったですが、いつ降り出してもおかしくない雲☁️🏃 走るぶんには日差しない方がいいので助かります。
自動販売機でジュース買って水分補給🍹。自動販売機のとなりに急坂の神社ありました⛩。
トンネルもいくつかくぐります。いても走る前に「キョリ測」というアプリで道を選んでいるのですが、トンネル内の歩行可否がわからないんですよね。ぶっつけ本番。今日は全て大丈夫🙆‍♂️でした🏃😌

※四国はお遍路文化があるので、歩行禁止ってほとんどない気がしました。

道の駅「四万十大正」まで11キロ🏃
あちこちこいのぼり🎏があがります。今日はほとんど風がないので、だら〜んとした鯉。
「向山橋(上岡沈下橋)」です。
「四万十大正」道の駅まできました。ここで小休止!

ホントは四万十うなぎを食べたかったのだけど、混んでいたし、ゴールに17時までに着かないと高知に戻れなくなるから、先を急ぐことに🏃💦
ブログは【中編】に続きます。🏃
中編はこちら↓

走る風景

風景が走る。季節が走る。 (おすすめのマラソン大会、マラソンコースの紹介と体験レポートなどを写真とともに綴っていきます。)

0コメント

  • 1000 / 1000