【大会】第7回 川崎イルミネーションマラソン10キロ(2016.5.28初夏)
毎年参加している、ファンランのひとつ「川崎イルミネーションマラソン」に参加してきました。これは大会記録です。
川崎イルミネーションマラソンは、川崎の工場地帯の夜景を見ながら走る大会です。リレーもありますが、個人部門では5キロと10キロ部門があります。
この大会の場合、いつも、原付バイクで会場入りするのが私のルーチン。
川崎港海底トンネルを潜ると会場の「東扇島東公園」です。東扇島公園には、どうやら東公園と西公園があるらしい。西公園にはいったことがない…
東扇島東公園につきました。まだ、人も集まりきってない感じ。
受付を済ませました。今年から、計測チップは、腕に巻くバンドタイプになりました。
5時です。大会は、5キロ部門が17:30から。10キロ部門が18:30からです。まだ、時間あるから、軽く会場内をアップします。
この工場地帯の景色が、10キロ部門スタート時には夕焼けになって、走り終わる頃には夜になるんです。
海辺です。船が公園横を通ります。
この桟橋はバウンバウンして走りやすいんですよね。
コースにはところどころアップダウンがあります。
コースは↓こーっす。(駄洒落)
5キロ部門がスタートしました。拍手でお見送り。
5キロのランナーを見てると、ゴール時に、腕に巻いた計測チップを、何かの読み取り機にかざしてピピッてやってました。これ、めんどくさい計測チップなんですかね。
10キロ部門の開会式です。計測チップの使い方を説明してくれます。
スタート地点で並ぶ。ワラワラ並ぶ感じがローカルっぽくて好きです。だいぶん陽が傾いてきました。
スタート❗️🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃公園内に用意されたグネグネ曲がる2.5キロコースを4周します。
走っていて、どんどんイルミネーションに。
ゴールすると夜になってました。たった10キロの距離で、しかも同じとこ4周なのに、退屈することなく、とてもドラマチックに感じるレースです。
毎年参加しているこの大会、走っていて、年々タイムが落ちてゆく…笑
原付バイクで東扇島東公園に来るのは、それほど寒くなくなったシーズンなのと、家から電車やバスを乗り継ぐよりもラクに来れるのと、あと、帰りに、鶴見駅近くにあるステーキ屋に寄るのが恒例なのである。
また、来年も出たい!
◆川崎イルミネーションマラソンRUNの記録↓
My Running is recorded by "Nike+ Sportwatch GPS" #nikeplus
0コメント