渋谷〜横浜 東急東横線RUN25.3キロ(2016.5.5こどもの日・立夏)

5月5日は、こどもの日であり、二十四節気で「立夏」であり。暑さが予想される中、朝早くにジョギングスタート。東急東横線の渋谷から、終着駅の横浜駅を目指す。東急東横線RUNを決行。

渋谷駅です。かつて東横線渋谷駅は地上2階にあったが、今や地下4階。かつてのホームの撤去作業続きます。
まずは「明治通り」を南下。並木橋と言う交差点で右折します。
お洒落な街、代官山を駆け抜けて、「駒沢通り」に出ます。ここを右折。
東横線を横目に走ります。東横線から離れないように。迷わないように。
祐天寺の前を通過。天気も良いし、気温も上昇ですでに汗だく💦
五本木の交差点で「駒沢通り」と別れをつげて、東横線沿いに走ります。学芸大学駅界隈の商店街、日陰が助かります。
学芸大学駅の先にある「碑文谷公園」は、鯉のぼり揺れてた🎏。緑も風に泳ぐ。
都内の通りの名前に詳しくなりそう。柿ノ木坂陸橋から「目黒通り」に入り、都立大学駅方面をめざします。こんな夏日ですが、私以外にも走ってる人いますね。昼になる前にジョギングを済ませたい一心か?
自由が丘駅に向かい、線路沿いを行く。日差しと道路の照り返しが、すでに「夏」だ🌞🌞🌞
自由が丘駅前を通過。自由が丘駅かいわは、おいしそえなパンの香り漂う。誘惑に負けないように、さっさと通過します。ここで、東横線の三分の一を走破です🏃
田園調布に向けて、上り坂始まります。田園調布駅前にバラ畑ありました。金持ち感半端ない🌹
多摩川神社に寄る。少し高台にあって、日陰で風が吹く。夏に来ると、その涼しげな異空間がなんだか神聖さ際立つ場所。
多摩川神社から、多摩川に架かる「丸子橋」と武蔵小杉のビル群を眺める。ホントに天気良い、五月晴れ。
小休止したのち、RUNを再開。汗が💦止まRUN。「綱島街道」をひた走ります。
日吉駅前を通過。
大豆戸の交差点です。右に行けば新横浜です。私の自宅界隈。横浜駅を目指すのではなく、もう家に帰ってしまおうかしら?との悪魔の囁きとの格闘。ちなみに、大豆戸は、「まめど」と読みます。
公園の水飲み場をみつけ駆け込む。頭から水浴びる。RUN中の水浴びは、毎年、夏になるとやるのだが、今年はもう五月にこれをやってしまったな。
小休止中に、ハトが餌をねだる。何ももってないんで、寄ってきても無視。
東白楽駅から反町駅間にある「東横フラワー緑道」は、かつて東横線が地下鉄ではなく、横浜の地上を走っていたことを示す名残の公園です🚇🚃
最後、疲れてしまってグダグダになるかと思ったけど、反町駅から横浜駅までは、長〜い下り坂なので、淡々と走れた。横浜駅でゴール。
20キロくらいかと思ったら、結構距離ありました。25キロ。
みなさんにはオススメコースだが、私的にもう一回このコースを走りたいかと言えば疑問なコースでした。自宅最寄り駅を通過して、その先へ向かうRUNは、挫折心との戦い。雑念との戦いがしんどいので、

◆東横線RUNの記録

My Running is recorded by "Nike+ Sportwatch GPS" #nikeplus

走る風景

風景が走る。季節が走る。 (おすすめのマラソン大会、マラソンコースの紹介と体験レポートなどを写真とともに綴っていきます。)

0コメント

  • 1000 / 1000