【前編】しまなみ海道 今治→尾道69キロRUN(2016.4.30GW)

本州と四国を結ぶしまなみ海道はサイクリングコースとして有名です。ここをジョギングするというウルトラマラソンをGWに計画しました。
ホテルが広島県側なので、スタートを対岸の愛媛県にしました。広島県の尾道から高速バスで愛媛県の今治へ移動します。
バスの中で爆睡。気がつくと今治駅でバリィさんに出迎えを受けました。今治駅のセブンイレブンで一先ずコーヒー休憩。
今治駅から一駅隣の「波止浜駅」に移動。ここからスタートします。🏃
2キロくらい走ると、しまなみ海道が始まります。最初は「来島海峡大橋」です。ちょっとした山登り山下りコースです。景色がよくて気持ち高ぶるが、この日一日で走る距離を考えて、序盤は体力温存の走り方を。
しまなみ海道は「サイクリストの聖地」で、サイクリングコースになっています。追い抜いていく自転車の人々がたまに挨拶してくれます。
橋を渡って大島に着きました。瀬戸内海は、太平洋とも日本海とも違う美しさがあります。砂浜がきれいなのかなと。
大島の内陸を突っ切って走ります。日差しが強い。🌞
鯉のぼりがあちこちに見られました。どれも立派な。
海に出てきました。バスと浜辺と快晴が瀬戸内の風景。四国にくるといつも快晴です。これが四国の私の景色です。
こんなに暑いなんて💦。1リットルのポカリスエットの残量と相談しながら走ります。
二つ目の橋は「伯方・大島大橋」です。この橋は距離が短く1キロ弱くらい。鯉のぼり🎏❓と思いきや、風速風向きを調べるアレでした。
伯方・大島大橋を渡って、伯方島で小休止。水分調達を自動販売機で。
伯方島は島の片隅の海岸線を走るだけなので、通貨距離は短いです。次の大橋に向けての登り坂がすぐに始まります。
三つ目の橋は「大三島橋」です。風が気持ち良い(・∀・)。
現在位置を確認。まだ、しまなみ海道の半分に満たない地点。尾道までまだまだ。↓の黄色い線を走ります。赤線は車専用の高速路なので走れません。
四つ目の橋の「多々羅大橋」が見えてきました。あれを渡ればしまなみ海道を半分走破か?多々羅大橋は大きく見えます2キロくらいあるのかも。
多々羅大橋が目の前に見えるけど全然近づかない。日陰を見つけて小休止。
途中、こんな看板が。残りちょうどフルマラソンの距離。
「多々羅大橋」に到着。道の駅になっているので、ドライブ客やサイクリング客がたくさん集まっていました。水分補給、水分調達、トイレ休憩。すぐさま出発。
多々羅大橋を渡れば広島県入りです。続きは後編へ! ↓ ここをクリック

走る風景

風景が走る。季節が走る。 (おすすめのマラソン大会、マラソンコースの紹介と体験レポートなどを写真とともに綴っていきます。)

0コメント

  • 1000 / 1000