【後編】横浜七福神巡りRUN14.4キロ(2017.1.3冬)

前編はこちら↓
前編の続きです。

④ 横浜市営地下鉄ブルーラインの「新羽駅」前を通過して、「西方寺」まできました。普段は七福神の幟は立っていませんが、お正月限定で目印がわりに幟が立てられます。分かりやすくて助かります。こちらにいらっしゃるのが『恵比寿大臣』。
こんな立派なお寺があったとは。
本殿の右手奥に、恵比寿さまが鎮座されています。
ズームアップ📷‼️
薄暗い中にライトアップされて、厳かな雰囲気が素敵です。
『恵比寿大臣』…お正月のみの公開。撮影OK🙆‍♂️🙆📷

次に向かいます。県道13号を北へ。
⑤ 東急東横線「綱島駅」近くの、「東照寺」へ。こちらには、『布袋尊』がいらっしゃいます。
本殿前にある布袋尊の石像。笑顔がイイね👍😊
本殿に、布袋尊が祀られています。
ズームアップ📷‼️
こちらも、イイ笑顔👍😊
『布袋尊』…入り口にある石像は通年でお出迎えしてくれます。本殿の布袋尊はお正月のみ公開で、撮影もOK🙆‍♂️🙆

次に向かうは、「興禅寺」です。横浜市営地下鉄グリーンライン「高田駅」近くです。お寺は坂の上です。🏃💦
⑥ 「興禅寺」です。『福禄寿』がいらっしゃいます。
入り口で陽気な福禄寿がお出迎え😁🍶
寺には、福禄寿以外にもたくさんの石像があります。人気スポットなのか、参拝客がたくさんいました。
本殿に福禄寿が鎮座。小さくて、拡大撮影しても全体像がつかめませんでした。
本殿の脇に、木製の福禄寿像もありました。大きい。1メートルくらい。
『福禄寿』…入り口の石像と、本殿脇にある木製の福禄寿は通年公開です。本殿の福禄寿はお正月限定の公開。写真撮影はOK🙆‍♂️🙆

⑦ 最後は、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉本町駅」近くの「金厳寺」の『寿老人』です。
寿老人がありますよのアピール。
1メートルを超える背丈の立派な寿老人が本殿に鎮座していました。残念なのは、撮影禁止。みなさんにお見せできないのが残念。正月限定公開して出し惜しみしてるのに、さらに撮影は禁止です。
『寿老人』…正月限定公開、さらに、公開中の写真撮影禁止NG🙅‍♂️🙅

東急東横線「日吉駅」で、本日はゴール🏁
今年の初詣RUNは、横浜七福神RUNでした。お正月しか公開しない七福神を狙って、また来年の正月にも、違う場所で走りたいと思いました。

全部回るのに何年かかるかな?
七福神巡りは、通年公開なのか期間限定なのかを調べてから行かないと、せっかく訪問してもがっかりする羽目になるかも。そういうのがまとめられたサイトはないかしら?さらに、撮影OKやNGもまとまっていると助かりますが?
調べてみましたが見つからず…

ということで、このサイトがその役割を担えればよいなと思っています。

走る風景

風景が走る。季節が走る。 (おすすめのマラソン大会、マラソンコースの紹介と体験レポートなどを写真とともに綴っていきます。)

0コメント

  • 1000 / 1000