【前編】横浜七福神巡りRUN14.4キロ(2017.1.3冬)

横浜七福神は、港北区に集まる七福神を指します。普段は非公開ですが、お正月は公開されるのだとか🎍🎌

スタートは、東急東横線「妙蓮寺駅」です🚃🚃🚃。快晴です☀️。
かつて、「港北七福神」という呼び名だったとか。分かりにくいので「横浜七福神」と改名。
ではスタート🏃

① 妙蓮寺駅近くの「菊名池公園」に最初の七福神がいらっしゃいます。
『菊名池弁財天』です。普段は緑色の幟はないのですが、お正月は特別です。
菊名池公園は、夏場は屋外プールになっていますが、冬は地域住民の憩いの場として開放されています。プール脇に弁財天の石像が鎮座されています。
弁財天は、通常は楽器の琵琶を抱えていますが、こちら弁財天は剣と宝玉をお持ちです。
普段は公開されていない弁財天像が、紫の垂れ幕の先にいらっしゃいました。※写真に収められず。
『菊名池弁財天』…石像は通年公開。弁財天本体はお正月のみ。撮影もOK。🙆‍♂️🙆

次に向かいます。旧綱島街道を行き、東急東横線「菊名駅」前を通過。
② 菊名駅から徒歩2分程度(走れば30秒程度)で、「蓮勝寺」に到着です。こちらには『毘沙門天』がいらっしゃいます。
門をくぐってすぐの右手のお堂。
いらっしゃいました。
黒光りして、目がギョロッと。迫力あります。
『毘沙門天』… お正月のみの公開です。撮影もOK。🙆‍♂️🙆

続いて、新横浜駅を目指します。新横浜プリンスホテル近くの「正覚院」へ。

③ 「正覚院」に着きました。大通り沿いではない、自動車一方通行の細い路地にあり、普段はここに寺があるなんて気づきませんが、正月は、七福神の旗が🚩特別に設置されるのでわかりやすい。『大黒天』がいらっしゃいますか。
寺の中は、石像で溢れています。
大黒天様は、"大黒天"と看板のついた御堂の中に向かって右手側にいらっしゃいました。が、写真撮影NGの貼り紙がありました。残念…😞

正月のみの公開という出し惜しみに加え、撮影NGにするのは、何の意図があるのでしょうかね?
御堂の右手に小さい石像の大黒天ツインズがいらっしゃいました。こちらは撮影🙆‍♂️🙆d(^_^o)OK。この大黒天ツインズは右利きと左利きですね。

本堂の大黒天は右利きでした。※右利きに小槌。
『大黒天』…石像は通年公開。本体はお正月のみ公開ですが、撮影はNG🙅‍♂️🙅。大黒天以外にも寺内は石像がたくさんあり見応えあります。

次の「西方寺」に向かいます。やや距離が離れますが、鶴見川沿いを気持ちよく走るので退屈はナシ🏃
鶴見川沿いの野生の南天(っぽいやつ)。
前方に青色の「新羽橋」が見えてきました。あれを渡ります🏃。
横浜七福神巡りRUNの前編はここまで。続きは↓こちらをご覧ください🙇
(ブログ1記事に貼り付けられる画像が20枚までなので、前後編に記事をわけています)

走る風景

風景が走る。季節が走る。 (おすすめのマラソン大会、マラソンコースの紹介と体験レポートなどを写真とともに綴っていきます。)

0コメント

  • 1000 / 1000