【大会】藤岡蚕(SUN)マラソンハーフ部門(2016.11.27秋)
今シーズン初戦で群馬県へ。『藤岡蚕(SUN)マラソン』です。
「群馬藤岡駅」近くの藤岡第一ホテルに前泊していました。会場には、駅からシャトルバスが出ています。※群馬藤岡駅と、新町駅からそれぞれ出ています。前泊は新町駅の近くでもいいでしょう。
天気予報は、昼から雨☔️。雨が降る前に走り終えたい。
シャトルバスで群馬藤岡駅から15分くらいで会場の「藤岡総合運動公園」へ到着。野球場もある、大きな運動公園でした。
スタートに列ぶのは10キロ部門の方々。
コースはこうなっています。最初の7キロがひたすら上り坂。ハーフ部門第一折り返し地点から、その後は下り坂がつづく。第二折り返し地点前後にも坂があります。
10:15にスタートします。冬の入り口を感じる寒い。
運動場を出て車道へ。車両通行止めになっており、道いっぱいに広がって走ります。🏃🏃♀️🏃🏃♀️
確かに、上り坂が続きます。ゆっくり疲れないように走ります。
紅葉した木々を見ながら。
世界遺産の「高山社跡」です。高山社跡(たかやましゃあと)は、国の史跡に指定されており、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産となっています。
ただ、観光している場合ではなく、坂道を進みます。
街頭の声援が嬉しい。🏁🎉👨👩👧👧
坂の途中に道祖神。
第一折り返し地点手前の800メートルはかなり急坂です。歩いている人たくさん。私はなんとかランニングフォーム🏃💦
その後、延々と下り坂。気持ちよくてスピード出ますが、このあと下り坂で終わりじゃないので、スピード出しすぎてへばらないように。
さて、スタート地点近くまで戻ってから、今度は後半戦です。後半戦は、↓こういうジェットコースター的な坂道が、二〜三つあります。第二折り返し地点で折り返してくるわけだから、つまりは×2ということです。けっこうしんどい…私は下り坂でへばってしまい、歩いてしまいました。
第二折り返し地点です。警察が出動しています。ご苦労様です。
トンネルの入り口にあった壁画。
ゴール🏁🏃
タイムがぜんぜんアレですね。1時間47分って自己ベストあるんですけどね…
群馬県を初RUN。楽しかった。
▼こんな悪質ないたずらする人がいるんです。
前日、携帯電話に連絡が入り、見慣れない群馬県発信の番号(いまの携帯電話は、電話帳に記録されていない番号でも、市外局番から、"群馬県藤岡市"からの電話だって教えてくれるんですね。初めて知った。)から。
電話は、大会委員会からでした。下のような内容の連絡でした。
小中高生の部門は中止になりました。若い方々がぜんぜんいない大会会場は寂しい。運営を支えるボランティアに方にも辞退いただいて、市役所の方々で運営されていたとのこと。国際大会でもないのに、白バイやパトカーが走っていた重々しさ。🚓
走り終わって、何もなかったから「悪質ないたずら」て思えるけど、走り出す前は、「ホントに何か起きたらどうする?」少し怖いと思いました。
大会委員会のみなさん、警察のみなさん、市役所のみなさん、街頭で応援してくれたみなさん。お疲れ様でした!
走れなかった小中高生のみなさんは、是非とも来年に挑戦してください。
0コメント