皇居RUN 〜 丸の内の建造物巡りRUN11キロ(2016.11.20秋)
皇居の紅葉も今がピーク。🍁🍂🍁🍂
雨の天気があれば、葉っぱが落ちてしまい、冬の景色に変わるかもしれない。季節の移り変わりは早いものだ。
艶やかな皇居の外周。
今日は皇居を2周してからの寄り道RUNです。
丸の内界隈の歴史的建造物を巡ります。
① 皇居の和田倉門にある建物。名前わからず…ただ、歴史的建造物なのは間違いなし。
② 「東京銀行協会ビル」南西の角より撮影。
ビルヂング。1916年に竣工とのこと。老朽化で、過去には建て替えも検討されたとの事ですが、保存の声が相次いで残ったのだとか。
③ 「日本興業倶楽部会館」。ギリシア神殿のような柱。
1920年に竣工とのこと。
④ 「東京駅丸の内北口」
東京駅前に、駅名を記したこんな石碑があるの今まで気づきませんでした。
駅の丸の内側はずーっと工事しています。
⑤ 「KITTE」日本郵便の商業施設。2013年に竣工。KITTEには、切手の意味を含める以外に"来て"という意味も含められているとか。
⑥ 「明治生命館」。1934年に竣工。
明治生命館は国の重要文化財に指定されています。
太平洋戦争後はGHQが使用していました。
コリント式列柱。
⑦ 「旧第一生命館(DNタワー21)」
こちらも、太平洋戦争後はGHQに接収。いまでもマッカーサー総司令官室があるのだとか。
重厚なはめ込み格子。
重要文化財に指定されている建造物は保護されるのですが、丸の内、大手町界隈はあちこちで大型ビルの建て替え工事がすすみます。🚧👷
いま建て替えられているビルも、うん十年後には"歴史的建造物"て呼ばれるようになるんでしょうね。
0コメント