【後編】東京タワー〜スカイツリーRUN15.7キロ(2016.11.19秋)
(前編の続きです。前編はこちらをご覧ください。)
↓大手町駅前を通過して、「神田橋」へ。
神田橋の数十メートル先に、謎の金ピカ銅像。威圧感あります。自信満々なな感じ。なんやねんこいつは。
途中で小休止。「神田達麿」で羽根つきのたい焼きをいただく。体の内側が温まりました。
↓御茶ノ水の「ニコライ堂」です。⛪️✝️
↓「御茶ノ水橋」です。また、雨降ってきました。写真に写るみなさんが傘をさしていませんが、やせ我慢です。☂️
御茶ノ水駅はずっと工事しているような…駅の工事ではなく、神田川のドブさらい?
↓「湯島聖堂」です。学業成就で受験シーズンには合格祈願で参拝客が増えるとか。御茶ノ水は東大を始め、大学がたくさんある学生街です。
お、一歩踏み込むと、厳かな雰囲気に。
湯島聖堂の屋根の上にはネコ?が睨みをきかせています。🐈🐈
↓湯島聖堂の近くに「神田明神」があります。
↓歌川広重『名所江戸百景』のうち「神田明神曙之景」はこれです。
神田明神の裏手に「明神男坂」があります。
日が沈みそうで焦りますが💦、上野公園です。🏃
上野公園にも大黒天が祀られているのか。都内にはたくさんの七福神があります。それを巡るのが好きな私。七福神マニアとしては見過ごせないです。
上野公園は小雨の中、たくさんの紅葉見物客がきていました。
↓上野公園内の国立科学博物館の「クジラのオブジェ」いつみても、なかなかのセンス👍🐋
上野公園から浅草まで、頑張って走りましたが日がくれてしまいました。
↓浅草の「雷門」まできました。まだ、観光客だらけ。汗だくなので、浅草寺詣ではあきらめました。
スカイツリー見えてきました。
634メートル。写真には収まりません。
押上駅近くの「大黒湯」さんへ。スカイツリーを背にした写真を一枚📸
大黒湯は、スカイツリーに一番近い天然温泉とのこと。ペンキ画が富士山らしいのですが、メガネ外してるんで見えない…
お湯はナノ温泉水を使用しているからとても滑らか。温度は熱めのお湯ですが、この熱めのお湯のあとに露天風呂にいくと最高です。露天風呂はぬる目です。
今度は、スカイツリーをスタートにして、夕暮れの東京タワーを眺めるRUNもしてみたい。
0コメント