【大会】第3回サマークロスカントリーin千葉20キロ

陸上競技クロスカントリー国内2大大会のひとつ「千葉クロスカントリー」があります。※もう一つは「福岡クロスカントリー」
いつもは冬に開催ですが、大会運営側の「夏にクロスカントリーがないのはなんでだ?」って発想がきっかけで、夏大会が企画されたのだとか。

金曜日の仕事明けに、帰宅してから、蘇我の宿に。

朝は6時起きで「土気駅」へきました。駅の読み方は"とけ"です。ステンドグラスが素敵な駅でした。
駅から大会用のシャトルバスにのり(300円)、「昭和の森公園」へ。
みんな無口で受付に向けて歩く。無口なのは、朝早いからかな?
クロスカントリーなので、コースの99パーセントが未舗装炉です。
開会式です。この日は雲が多めで走りやすいかも。
9:30スタートです。わらわら集まってきました。恒例のカウントダウン。10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、
スタートしました。
芝生が夏の香りしました。7月も半ばですもんね。
コースには一周2.5キロで、これを8周します。20キロです。
曇っていても、暑いもんは暑いです。給水所はスタート地点にあります。2.5キロごとに給水と、水を含ませたスポンジを受け取り、体の体温上昇をコントロールします。
10時まわったあたりから気温が上がってきて、息も上がってきました。ゼェゼェ。
雲の合間から太陽が出ると体力奪われます。⛅️🌤☀️
徐々に徐々にスピードが落ちます…
最後の2〜3周を覚えていない。喉がカラカラ。遭難するかと思いました(冗)
ゴールして、Tシャツぬいで芝生に倒れこむ。動けないし喉渇くし。
三時間くらいかと思ったら、二時間半でした。お疲れ様でした。
クロスカントリーが冬大会な理由がわかりました。命が危ない(笑)。そそくさと帰り、クーラーの電車で寝て帰ります。
この公園、自動販売機が辺りになく(係員に聞いたけど、ないとの回答)、完走時にドリンクを配らないので、ちょっと危ないなと思いました。公園出て、バスを待ち、駅についてようやく飲みものを買えました。
帰り、スタート時間が13時の10キロ部門のランナーにすれ違いました。距離は短いけど、気温上がってるから、もしかしてこっちの方が難易度高いのではないかしら?
夏のクロスカントリー、あなどれません。楽しみ半分、辛い半分です。

◆ クロカン夏の陣in千葉

走る風景

風景が走る。季節が走る。 (おすすめのマラソン大会、マラソンコースの紹介と体験レポートなどを写真とともに綴っていきます。)

0コメント

  • 1000 / 1000