川崎駅〜多摩川台公園 ステンドグラスRUN12.6キロ(2016.12.11冬)

ジョギング🏃のスタートは川崎駅。まずは、駅前の「銀柳街」商店街へ。ストリートの副題がアーケードに書いてあります「花とステンドグラスのある街」です。
「銀柳街」の入り口のステンドグラス。花がテーマになっています。
商店街のアーケードです。天井にステンドグラス。通行中の皆は、見慣れているのか、見上げているひとがあまりいません。むしろ撮影している私の方が珍しそうに、「この人は何を撮影してる?」とつられてチラチラ見ていきます。
ピカソっぽいステンドグラスもありますね。
川崎駅を後にして、多摩川へ。六郷土手はススキが揺れています。🌾🌾🌾🌾🌾
冬空の下、河川敷でゴルフの人々。🏌️🏌️‍♀️⛳️
空は真っ青。関東特有の冬空。でも、多摩川の色の方が濃いです。
丸子橋まで来ました。
多摩川台公園の横の鮎の銅像です。鮎の後ろの赤色の樹の紅葉が絵になります。(10月末にも多摩川台公園に走りに来たのだけど、そのときは緑色だった)
↓多摩川台公園は、現在あちこち工事中です。
人が集まる一角がありました。ポケモンGOでしょうか?
私もアプリを起動してみたら、ピカチュウ発見🌟。自身初ポケモンゲーーーット💪
多摩川台公園は、八つの古墳群からなります。
多摩川台公園を抜け、御嶽山駅まで走りました🏃。「調布弁天湯」♨️へ。
15時開店だって調べていたから時間ぴったりのゴール予定が、今年の7月から15:30に変更になったんだってさ。待ってるの寒かったです。😱
インターネットで検索された時のためにメモ書きを残します。

【メモ】_ φ(・_・:御嶽山駅近くの、「調布弁天湯」は、開店時間が15:30に変更になっています。

冬だな。
調布弁天湯は、大田区にしては珍しく、真っ黒なお湯ではなく、「ウーロン茶色」です。お湯は熱め。

銭湯の待合室にも、ステンドグラスありました。

走る風景

風景が走る。季節が走る。 (おすすめのマラソン大会、マラソンコースの紹介と体験レポートなどを写真とともに綴っていきます。)

0コメント

  • 1000 / 1000